皆様、こんにちは
今日もお疲れ様です
日に日に秋めいた気候を感じ、食欲の秋が加速している今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか
私は久しぶりに出会ってしまいました

五平餅です
味噌ダレが美味しいですよね

見かけるとついつい買ってしまいます
今回は夫と1本ずつです
五平餅は岐阜県の郷土料理だと勝手に思い込んでいたのですが、愛知県や長野県、岐阜県など中部地方の山間部発祥の郷土料理なんですね
江戸時代中期には既に食べられていたそうで、木こりや狩人など山の仕事を生業としている人々が山仕事の安全を祈る祭り「山の講」の前夜に作って食べていたと言われているそうです
(農林水産省ホームページより)
地域差なのか、ただ単にお店の差なのかタレの味付けが結構違うので、食べ比べが楽しい一品でもあります

五平餅とは関係がありませんが、秋っぽいパッケージに惹かれてこちらもついつい買ってしまいました
美味しかったのですが、普通のパイの実との違いがイマイチ分かりませんでした
近いうちに普通のパイの実を食べないといけませんね
食欲の秋、恐ろしい威力です
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました

天高く馬肥ゆる秋

スポンサードリンク スポンサードリンク
今日もお疲れ様です

日に日に秋めいた気候を感じ、食欲の秋が加速している今日この頃、皆様は如何お過ごしでしょうか

私は久しぶりに出会ってしまいました


五平餅です




見かけるとついつい買ってしまいます


五平餅は岐阜県の郷土料理だと勝手に思い込んでいたのですが、愛知県や長野県、岐阜県など中部地方の山間部発祥の郷土料理なんですね

江戸時代中期には既に食べられていたそうで、木こりや狩人など山の仕事を生業としている人々が山仕事の安全を祈る祭り「山の講」の前夜に作って食べていたと言われているそうです

地域差なのか、ただ単にお店の差なのかタレの味付けが結構違うので、食べ比べが楽しい一品でもあります


五平餅とは関係がありませんが、秋っぽいパッケージに惹かれてこちらもついつい買ってしまいました

美味しかったのですが、普通のパイの実との違いがイマイチ分かりませんでした

近いうちに普通のパイの実を食べないといけませんね

食欲の秋、恐ろしい威力です

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました




天高く馬肥ゆる秋


コメント